「一般財団法人 臨床ニューロフィードバック協会」について
一般社団法人臨床ニューロフィードバック協会は、日本におけるニューロフィードバックの普及を推進し、人々の心と身体の健康及びQOL(Qualityof Life)向上に寄与することを目的とし、平成26年9月25日に設立されました。
多くの方にニューロフィードバックトレーニングを提供するために
1) | ニューロフィードバックに関する最新の科学的見解や情報を提供します。 | |
2) | 本協会は、国際的な認証団体であるBiofeedback Certification International Alliance(BCIA)の支援を得ています。 | |
3) | 人の心と身体のメカニズムを理解し、きちんとトレーニングができる協会認定のセラピストを育成します。 | |
4) | BCIA認定の基礎セミナーを日本で実施します。 | |
5) | また、BCIA初級臨床ニューロフィードバックセラピストの試験を実施します。 | |
6) | 協会認定のセラピスト向けのセミナーを実施し、最終的にBICAの国際資格取得を支援します。 |
協会関係者
1) 顧 問:
矢山 利彦 {医療法人山桃会 Y.H.C. 矢山クリニック・院長} 中村 皓一 {中村医院・院長} 村田 一吉 {村田治療室・院長} 小沢 隆 {ディヤーナ国際学園(Npo法人) 名誉学園長} |
2) 理 事(五十音順):
浅井 夕佳里 {子どもと女性の身体と心を育てるNPO法人 cocorowa(心和)・理事長} 髙野 隆司 {メンタルサポートそら} ◎田崎 美弥子 {東邦大学医学部医学科心理学研究室・教授} 中島 正世 {神奈川工科大学看護学部・准教授} 良峯 徳和 {多摩大学経営情報学部 経営情報学科・教授} 米倉 有香 {ながつだ心の相談室・室長、社会福祉士、臨床心理士} (◎:代表理事) |
3) 幹 事:
土屋垣内 晶 {千葉大学子どものこころの発達教育研究センター・特任研究員} 山口 哲生{東邦大学医学部医学科心理学研究室・講師} 渡辺 光理{日本脳機能トレーニングセンター・所長} |